

Outlet
レンガ・ブリックタイル アウトレット(OUT)
セメント二次製品
アンティークレンガをリアルに再現したブリックタイルや、ペンキ仕上げ専用のアウトレット品です。
アウトレット品につき数量に限りがございます。最新の在庫状況と価格はお問い合わせください。
※アウトレットブリックは検品落ち品のため、色のご指定はできません。
ペンキによる塗装仕上げを前提とした商品として、安価にご提供しております。
その点をご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。
SUGGESTION
推奨目地幅と使用量の目安
目地幅(mm)
10mm
MT-MEJI使用量(25kg袋)
3.0〜6.5㎡
屋外壁
○
屋内壁
○
屋内床
×
屋外床
×
滑抵抗
-
耐凍害
△
SUGGESTION
推奨目地幅と使用量の目安
目地幅(mm)
MT-MEJI使用量(25kg袋)
10mm
3.0〜6.5㎡
○
×
×
-
△
○
屋外壁
屋内壁
屋内床
屋外床
滑り度
耐凍害

AM-OUT

CB-OUT

ENG-OUT

NL-OUT

SJ-OUT

STD-OUT

TX-OUT
AM-OUT
CAN'BRICK Amsterdam AM-outlet アウトレット フラット
目地色
目地仕上げ
目地パターン
-
-
-
※アウトレットブリックは、ペンキ塗装仕上げを前提とした商品です。検品基準外品のため、白いブリックタイルではありません。
Item
寸法(mm)
厚み
入数 / ケース
箱入数(㎡ or m)
必要数(㎡ or m)
重量 / ケース
設計価格
Flat

CFP-AM-OUT
-
-
87枚
1㎡
87枚/㎡
21kg
¥7,300/㎡
¥7,300/㎡
Corner

CCP-AM-OUT
-
-
42個
2.47m
17個/m
15kg
¥5,000/m
¥294/ヶ

Our works
施工事例
Video
ムービー
Precaution
注意事項
・アウトレットブリックは検品落ち品のため、色のご指定はできません。ペンキによる塗装仕上げを前提とした商品として、安価にご提供しております。その点をご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。
・目地幅は、12mmを目安にして下さい。
・不揃いな寸法・色幅によって、よりアンティークな仕上がりが可能です。
・外壁に施工する際は、必ずブリック厚さの2/3以上まで目地を入れてください。目地を入れないとブリック裏面に水が回り込み、剥離の原因となります。
・外壁に施工する際は、汚れ・劣化・白華などを防ぐため「浸透性吸水防止剤“リペルS”」をおすすめします。
・色調とテクスチャーを十分に生かすには、複数のカートンから混ぜ合わせてご使用ください。
・CAN’BRICKはセメント製品です。酸洗は厳禁です。
・㎡・mあたりの必要数は、推奨目地幅にした場合の数量です。
・目地色と目地仕上げは一例です。目地材はMT-MEJI(全15色)よりご自由にお選びいただけます。
Manual
マニュアル
FAQ
よくある質問
Q1. キャン’ブリックは外壁に使えますか?
はい、外壁にもご使用いただけます。
美観を維持するため、当社の副資材 「リペルS(浸透性吸水防止剤)」 の併用をおすすめします。
Q2. キャン’ブリックは輸入品ですか?
いいえ。日本製です。
国内の自社工場で職人が一つ一つ手作業で製造しています。そのため、将来補修が必要になった場合でも対応可能です。
Q3. キャン’ブリックなどのセメント二次製品のブリックタイルは、磁器タイルに比べて強度が弱いと聞きましたが実際はどうですか?
確かに、磁器タイルと比較すると強度は劣ります。しかし近年は弾性ボンドで施工することが一般的になり、この弱点は補われることが多く、ひび割れの発生は大幅に減少しています。
万が一ひび割れが発生した場合でも、簡単に補修できる副資材 「BRICK+AID」 をご用意していますのでご安心ください。
Q4. キャン’ブリックはセメント加工品とのことですが、カットした断面はセメント色ですか?
いいえ、モルタルに顔料を練り込んでいるため、断面も表面と同じ色合いです。
施工時にカットする場合は、線状に傷をつけて タガネとハンマーで割る方法を推奨しています。断面が気になる場合、ブリックタイル専用の補修剤「BRICK+AID - ブリックエイド」のご使用をおすすめします。
Q5. 廃盤のリスクはありますか?
いいえ。万が一、自社都合により廃盤となった場合でも、自社工場にて再生産が可能です。
補修が必要になった場合でも、安心してご採用いただけます。
Q6. CAN'BRICKは不燃ですか? 認定番号を教えてください。
CAN'BRICKは不燃材です。
建築基準法では不燃材には以下の2種類があります:
「定めたもの」:国土交通大臣が定めた不燃材料
「認定を受けたもの」:大臣の個別認定を受けた不燃材料
CAN'BRICKの素材である モルタル・コンクリートは「定めた」不燃材 に分類されます。お問い合わせの多い「認定番号」は 「認定を受けたもの」に対して付与されるものです。
どちらも建築基準法で定義される不燃材料として、同様に使用 できます。
Other items
CAN’BRICK
SAMPLE ORDER
サンプル請求手続きに進む
Add paragraph text.
Add paragraph text.
Add paragraph text.
手続きに進む






















